本文へスキップ







 ○スペシャルオリンピックス日本・愛知のトレーニングプログラム
 スペシャルオリンピックス日本・愛知では上記のトレーニングプログラムを実施しております。
 多くの方の参加をお待ちしています。
 ○スポーツトレーニングプログラム
 スペシャルオリンピックスが最も大切にしている活動は、アスリートのより身近な場所で
 日常的なトレーニングプロ グラムとその成果を発表するための競技会を提供することです。
 
 ○スポーツトレーニングプログラムのガイドライン
 スペシャルオリンピックスでは、アスリートのしょうがいの様子にかかわらず、誰もが参加し、
 そして上達できるようにスポートトレーニングプログラムをできるだけ継続して行うようにしています。
 そのガイドラインを次のように考えています。
 1回のスポーツトレーニングプログラムは、約2時間です。
 その中で、ウォームアップ・スキル・ドリル・ゲーム・クールダウンを行います。
 その内容やトレーニングの強度は、アスリートに応じて考えます。
 このようなトレーニング・プログラムを最低週1回、8週間続けて行います。
 これらを一区切り(1ターム)として、さらに継続して行うことを勧めています。
 
 ○SON 愛知スポーツプログラム委員会の願い
 1.スペシャルオリンピックスの本質である「 いつでも」「どこでも」「だれでも」
 スポーツを行っている が実現されることを願います。
 2.全てのアスリートの技能や個性に応じた活動が行われることを願います。
 3.アスリート・ファミリー・コーチ、それぞれの想いが少しでも実現することを願います。

  〜地域に根ざしたスペシャルオリンピックス運動を展開していきます〜
 
 ○SON 愛知スポーツプログラム委員会基本方式
 1.SO活動の理念・使命の理解の中、日常トレーニングと発表会・競技会を継続的に運営します。
 2.スポーツ活動によって得られる様々な効果が、アスリート自身の生きる力の支援につながると信じ
  SOルールに基づいてプログラムを運営します。
 3.SO活動に関わるあらゆる人々の個性や技能が有効に発揮されるよう運営します。
 4.アスリートやボランティアの願いや声、想いが一つでも多く実現できるよう支援します。
 5.ファミリー委員会、アスリート委員会と連携しながらスポーツプログラムの充実を目指します。

 ○SON 愛知スポーツプログラム事業強調点とチャレンジ
 1.新規プログラム、新規会場の基盤強化を図ります。
 2.既存競技のコーチ、及びプログラム運営の安定化、充実化を目指します。
 3.コーチ養成とプログラムの充実を図ります。 
 4.コーチクリニック、コーチ研修・ミーティングなどを実施して理念や目標を共有します。
 5.多様なニーズを持つアスリートの活動(MATP)や学校連携プログラムとの協働を考えます。






個人情報に関する基本方針